 
		
				 医療機関の方へ
 医療機関の方へ
			
			

当院では医療機器共同利用の一環としてCTの共同利用を行っています。地域の医療機関の先生方からのご依頼でCT画像検査のご紹介を承ります。
当院院長は日本医学放射線学会放射線診断専門医ですので、CT検査とともに迅速・丁寧・正確な画像診断に努め、画像診断報告書を作成いたします。
CT検査の必要な患者さんがおられましたら、当院のCT共同利用を有効に活用していただき、日々の診療にお役立ていただければと考えております。
CT共同利用について
- 
						地域の医療機関の先生方からご依頼いただいた「CT検査」と「画像診断報告書作成」を実施いたします。地域の医療機関の先生方からのご依頼でCT検査を行い、画像診断報告書を作成いたします。撮影範囲は頭部、頸部、胸部、腹部、骨盤部、四肢などご要望に応じて対応いたします。 
- 
						CT撮影当日に読影結果を患者さんに説明いたします。読影結果にて緊急度あるいは重症度が高い所見があり、早急な対応が必要な場合には、ご依頼元の医療機関様にご連絡させていただき、当院から適切な医療機関への紹介も可能です。 
- 
						画像診断報告書はご依頼元の医療機関様に郵送させていただきます。画像診断報告書は、数日から1週間程度でCD-Rとともにご依頼元の医療機関様に郵送させていただきます。お急ぎの場合はご連絡いただけましたら適宜対応させていただきます。 
なお当院では単純CTのみ対応させていただき、造影CTは行っていません。

- 
							お電話でご予約ください。ご依頼元の医療機関様より電話にて予約枠を確保いたします。 
 患者さんの氏名・年齢・生年月日、ご希望の検査部位(頭部、頸部、胸部、腹部、骨盤部、四肢)などをお伝えください。
- 
							患者さんにご予約日時をお伝えください。
- 
							画像診断報告書とCD-Rを郵送します。画像診断報告書とCD-Rは数日から1週間程度でご依頼元の医療機関様に送付させていただきます。 
 お急ぎの場合はご連絡頂けましたら対応させていただきます。
< コンピュータ断層撮影装置(16列)の診療報酬点数 >
| 診療報酬点数 | コンピュータ断層撮影装置(16列) | 
|---|---|
| 撮影料 | 900点 | 
| 診断料 | 450点 | 
| 電子画像管理加算料 | 120点 | 
| 計 | 1470点(1割負担1,470円、3割負担4,410円) | 
< CT検査紹介時の実施前説明について >
2020年4月の医療法施行規則一部改正を受け、当院では「診療放射線安全利用のための指針」について厚生労働省ガイドラインを参考に作成しました。
当院へのCT検査をご依頼いただく際には、下記の「CT検査における医療被ばくについて」を参照して患者さんにご説明ください。

- 
							ご予約の10分前までに受付にお越しください予約の10分前までに、紹介状とマイナンバーカードあるいは健康保険証をお持ちの上で当院受付にお越しください。 
 なお当日の診察状況次第で多少お待ちいただく場合があります。ご了承ください。
- 
							CT検査の実施CT検査を実施します。検査の所要時間は入室から退室まで10~15分程度です。CT寝台に仰向けで寝ていただければ5分程度で終わり、痛みも全くありません。ボタン、金属、入歯などは検査前に外していただきます。 
- 
							読影結果のご報告CT検査実施後すぐに読影を開始して、読影終了しましたら結果をお伝えいたします。待合いで少々お待ちください。 
- 
							お会計診察終了後、お会計の準備ができましたらお呼びいたします。 
- 
							画像診断報告書、CD-Rの送付画像診断報告書とCD-Rを紹介元医療機関様に送付いたします。 

 WEB予約
WEB予約 WEB問診
WEB問診 LINE予約
LINE予約