
人間ドック
- 人間ドックについて
-
人間ドックのコース
- 人間ドックの流れ・注意事項

人間ドック(検診)は、症状は特になくても、自分の体を詳しく検査して、生活習慣病やがん等の病気や異常所見がないかを調べるものです。人間ドックの一番の目的は自覚症状のない段階で病気を早期発見・早期治療につなげていくことです。
人間ドックは、企業による健康診断・特定健診(国保)・生活習慣病予防検診(協会けんぽ)と比較して、検査項目がより多く、様々な角度から総合的に体の異常を調べることができるというメリットがあります。日常生活やお仕事が忙しくて、自分の健康に気をつかうことが難しい方や後回しにしてしまっている方も多いかもしれませんが、早期発見・早期治療は非常に重要です。
木村あおぞらクリニックは、高度医療機器であるCTを院内完備しており、また画像診断のプロである放射線診断専門医として、迅速・丁寧・確実な画像診断を行い、診断結果をわかりやすくご説明いたします。
また健康診断や人間ドックで要治療や精密検査が必要と判定された場合にも、当院にぜひご相談ください。異常があっても早期であればあるほど、早期治療ができ、治療効果も上がります。もちろん異常がなくてもなにか心配な症状がある方や、病気があるか調べたい方もお気軽にご相談ください。
木村あおぞらクリニックは、人間ドックを通じて予防医療・早期発見・早期治療に注力し、皆様の健康管理を目指しています。人間ドックを通じて地域全体の健康づくりを支援いたします。
< 人間ドックのコース >
スタンダード検診コース
スタンダード検診コースでは、定期健康診断や生活習慣病予防健診よりも検査項目数が多く、腹部超音波も追加されます。また便潜血、腫瘍マーカー、胃癌リスクとなるピロリ菌の検査(*ABC検査)も含まれています。人間ドックは健康保険が適用されないため費用負担は大きくなりますが、がんを含めた幅広い病気の早期発見・早期治療に大変有用です。また検査結果を直接医師から説明を受けられる利点もあります。病気の早期発見・早期治療は非常に重要です。是非人間ドックをご検討ください。
*ABC検査とは、ヘリコバクターピロリIgG 抗体検査でピロリ菌感染の有無を調べ、ペプシノゲン検査で胃粘膜の萎縮度を調べ、その結果の組み合わせによって胃がんのリスクをA,B,C,Dの4群に分類して評価する検査となっています。
検査項目
- 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)
- 血圧測定
- 聴力検査(オージオメトリー)
- 視力検査
- 尿検査(蛋白・糖・潜血)
- 胸部X線検査
- 心電図検査
- 血液学検査(白血球数・赤血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板数)
- 貧血検査(血清鉄・MCV・MCH・MCHC)
- 肝機能検査(AST・ALT・γ-GTP・ALP・総ビリルビン・LDH・総蛋白・アルブミン)
- 膵機能検査(血清アミラーゼ)
- 腎機能検査(尿素窒素・クレアチニン・eGFR・ナトリウム・カリウム・クロール)
- 尿酸検査(尿酸)
- 脂質検査(総コレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪・LDLコレステロール)
- 糖代謝検査(空腹時血糖・HbA1c)
- 血清学検査(HBs抗原・HCV抗体・TPHA定性・RPR定性)
- 血液型検査
- 便潜血検査
- 胃部検査(ABC検査)
- 腹部超音波検査
- 腫瘍マーカー(CEA・CA19-9)
- 内科診察
費用(税込) | 33,000円 |
---|
プレミアム胸部CT検診コース
プレミアム胸部CT検診コースでは、スタンダード検診コースに加えて、胸部CTで心臓や肺などの胸部をより詳しく調べることができます。また肺がんに特化した腫瘍マーカーも追加されます。タバコを吸われる方(過去に吸っていた方も含む)、ご家族がタバコを吸っていて煙を吸っている(吸っていた)方、咳や痰がある方、心臓や肺の病気が心配な方にお勧めのコースです。
心臓の病気や肺がんを含めた肺の病気の早期発見・早期治療に大変有用です。また検査結果を直接医師から説明を受けられる利点もあります。是非ご検討ください。
検査項目
- 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)
- 血圧測定
- 聴力検査(オージオメトリー)
- 視力検査
- 尿検査(蛋白・糖・潜血)
- 胸部X線検査
- 心電図検査
- 血液学検査(白血球数・赤血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板数)
- 貧血検査(血清鉄・MCV・MCH・MCHC)
- 肝機能検査(AST・ALT・γ-GTP・ALP・総ビリルビン・LDH・コリンエステラーゼ・総蛋白・アルブミン)
- 膵機能検査(血清アミラーゼ)
- 腎機能検査(クレアチニン・eGFR・尿素窒素・ナトリウム・カリウム・クロール)
- 尿酸検査(尿酸)
- 脂質検査(総コレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪・LDLコレステロール)
- 糖代謝検査(空腹時血糖・HbA1c)
- 免疫等検査(CRP定量)
- 血清学検査(HBs抗原・HCV抗体・TPHA定性・RPR定性)
- 血液型検査
- 胸部CT(画像診断レポート付き)
- 心臓超音波検査
- 腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・SCC・CYFRA・ProGRP)
- 内科診察
費用(税込) | 44,000円 |
---|
プレミアム腹部CT検診コース
プレミアム腹部CT検診コースでは、スタンダード検診コースに加えて、腹部・骨盤部CTでおなかの中の臓器(肝臓、すい臓、腎臓、胃、大腸など)や骨盤の中の臓器(男性であれば前立腺、女性であれば子宮や卵巣)をより詳しく調べることができます。また腹部臓器や骨盤内臓器のがんに特化した腫瘍マーカーも追加されます。ご家族にがんがおられる方、おなかの中や骨盤の病気が心配な方にお勧めのコースです。
おかなや骨盤のがんを含めた病気の病気の早期発見・早期治療に大変有用です。また検査結果を直接医師から説明を受けられる利点もあります。是非ご検討ください。
検査項目
- 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)
- 血圧測定
- 聴力検査(オージオメトリー)
- 視力検査
- 尿検査(蛋白・糖・潜血・ウロビリノーゲン・PH・比重・尿沈渣)
- 胸部X線検査
- 心電図検査
- 血液学検査(白血球数・赤血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板数)
- 貧血検査(血清鉄・MCV・MCH・MCHC)
- 肝機能検査(AST・ALT・γ-GTP・ALP・総ビリルビン・LDH・コリンエステラーゼ・総蛋白・アルブミン)
- 膵機能検査(血清アミラーゼ)
- 腎機能検査(クレアチニン・eGFR・尿素窒素・ナトリウム・カリウム・クロール)
- 尿酸検査(尿酸)
- 脂質検査(総コレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪・LDLコレステロール)
- 糖代謝検査(空腹時血糖・HbA1c)
- 免疫等検査(CRP定量)
- 血清学検査(HBs抗原・HCV抗体・TPHA定性・RPR定性)
- 血液型検査
- 胃部検査(ABC検査)
- 腹部超音波検査
- 腹部・骨盤部CT(画像診断レポート付き)
- 男性:腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・DUPAN-2・エラスターゼ、高感度PSA・SCC)
- 女性:腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・DUPAN-2・エラスターゼ、CA125・CA19-9)
- 内科診察
費用(税込) | 55,000円 |
---|
プレミアム胸部+腹部CT検診コース
プレミアム胸部+腹部CT検診コースでは、プレミアム胸部CT検診コースとプレミアム腹部・骨盤部CT検診コースをあわせたお得なコースです。胸部・腹部・骨盤部CTで心臓や肺などの胸部からおなかの中の臓器(肝臓、すい臓、腎臓、胃、大腸など)や骨盤の中の臓器(男性であれば前立腺、女性であれば子宮や卵巣)を幅広く、詳しく調べることができます。また肺がんや腹部臓器や骨盤内臓器のがんに特化した腫瘍マーカーも多く追加されます。
心臓、肺、おかなや骨盤のがんを含めた病気の病気の早期発見・早期治療に大変有用です。また検査結果を直接医師から説明を受けられる利点もあります。是非ご検討ください。
検査項目
- 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)
- 血圧測定
- 聴力検査(オージオメトリー)
- 視力検査
- 尿検査(蛋白・糖・潜血・ウロビリノーゲン・PH・比重・尿沈渣)
- 胸部X線検査
- 心電図検査
- 血液学検査(白血球数・赤血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板数)
- 貧血検査(血清鉄・MCV・MCH・MCHC)
- 肝機能検査(AST・ALT・γ-GTP・ALP・総ビリルビン・LDH・コリンエステラーゼ・総蛋白・アルブミン)
- 膵機能検査(血清アミラーゼ)
- 腎機能検査(クレアチニン・eGFR・尿素窒素・ナトリウム・カリウム・クロール)
- 尿酸検査(尿酸)
- 脂質検査(総コレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪・LDLコレステロール)
- 糖代謝検査(空腹時血糖・HbA1c)
- 免疫等検査(CRP定量)
- 血清学検査(HBs抗原・HCV抗体・TPHA定性・RPR定性)
- 血液型検査
- 便潜血検査
- 心臓・腹部超音波検査
- 胸部、腹部、骨盤部CT(画像診断レポート付き)
- 男性:腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・CYFRA・ProGRP・DUPAN-2・エラスターゼ・高感度PSA・SCC)
- 女性:腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・CYFRA・ProGRP・DUPAN-2・エラスターゼ・CA125・CA19-9)
- 内科診察
費用(税込) | 66,000円 |
---|
エグゼクティブ全身CT検診コース
エグゼクティブ全身CT検診コースでは、各プレミアムCT検診コースの項目に加えて、頭部や頸部のCTを追加した、全身を網羅したコースです。頭部や頸部のCTでは、脳卒中や脳腫瘍といった脳の病気や、認知症の早期発見、頸部のがんや頸動脈の動脈硬化など多くの病気を詳しく調べることができます。またプレミアムCT検診コースには含まれていない腫瘍マーカーも追加しています。全身をくまなく調べることで、がんを含めた病気の早期発見・早期治療に大変有用です。また検査結果を直接医師から説明を受けられる利点もあります。是非ご検討ください。
検査項目
- 身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)
- 血圧測定
- 聴力検査(オージオメトリー)
- 視力検査
- 尿検査(蛋白・糖・潜血・ウロビリノーゲン・PH・比重・尿沈渣)
- 胸部X線検査
- 心電図検査
- 血液学検査(白血球数・赤血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板数)
- 貧血検査(血清鉄・MCV・MCH・MCHC)
- 肝機能検査(AST・ALT・γ-GTP・ALP・総ビリルビン・LDH・コリンエステラーゼ・総蛋白・アルブミン)
- 膵機能検査(血清アミラーゼ)
- 腎機能検査(クレアチニン・eGFR・尿素窒素・ナトリウム・カリウム・クロール)
- 尿酸検査(尿酸)
- 脂質検査(総コレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪・LDLコレステロール)
- 糖代謝検査(空腹時血糖・HbA1c)
- 免疫等検査(CRP定量)
- 血清学検査(HBs抗原・HCV抗体・TPHA定性・RPR定性)
- 血液型検査
- 便潜血検査
- 心臓・腹部超音波検査
- 頭部・頸部・胸部・腹部・骨盤部CT(画像診断レポート付き)
- 男性:腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・CYFRA・ProGRP・DUPAN-2・エラスターゼ・SCC・NSE・AFP・PIVKAⅡ・高感度PSA)
- 女性:腫瘍マーカー(CEA・CA19-9・CYFRA・ProGRP・DUPAN-2・エラスターゼ・SCC・NSE・AFP・PIVKAⅡ・CA125・CA19-9)
- 内科診察
費用(税込) | 77,000円 |
---|
オプション検査
当院では健康診断や人間ドックをお受け頂く際に、ご希望に合わせた様々なオプション検査項目を追加することができます。オプション検査にて病気の早期発見・早期治療につなげることができます。気になる病気や症状に応じて、CT、腫瘍マーカー、アレルギー検査、ピロリ菌検査など多数のオプション検査をご用意しています。ご年齢や性別、生活スタイル、リスクなどにあわせてアドバイスも行いますので、お気軽にご相談ください。
なお健康診断は保険診療ではありませんが、検査の際に保険適用に切り替わる可能性がありますので、保険証を必ずお持ちください。
CT検査
内臓脂肪CT検査(メタボリックシンドローム)
検査内容 | 腹部の内臓脂肪をCTで検査します。 |
---|---|
費用(税込) | 5,000円 |
頭部CT検査
検査内容 | 脳の病気が心配な方やご高齢の方にお勧めです。脳卒中や脳腫瘍などをCTで調べる検査です。短時間に撮影ができるので、身体に優しい検査ができます。16列マルチスライスCTでミリ単位の病変を描出します。 |
---|---|
費用(税込) | 10,000円 |
頸部CT検査
検査内容 | ご高齢の方にお勧めです。甲状腺や頸動脈石灰化などを調べる検査です。短時間に撮影ができるので、身体に優しい検査ができます。16列マルチスライスCTでミリ単位の病変を描出します。 |
---|---|
費用(税込) | 10,000円 |
胸部CT検査
検査内容 | 喫煙者やご高齢の方にお勧めの検査です。肺がんや肺炎、食道、心臓などをCTで調べる検査です。短時間に撮影ができるので、身体に優しい検査ができます。16列マルチスライスCTでミリ単位の病変を描出します。 |
---|---|
費用(税込) | 12,000円 |
腹部CT検査
検査内容 | おなかのがんなどを心配な方やご高齢の方にお勧めです。胃や大腸などの腸管や肝臓、胆のう、腎臓、膵臓、脾臓等の腹部臓器をCTで調べる検査です。短時間に撮影ができるので、身体に優しい検査ができます。16列マルチスライスCTでミリ単位の病変を描出します。 |
---|---|
費用(税込) | 12,000円 |
骨盤部CT検査
検査内容 | ご高齢の方にお勧めです。子宮、卵巣などの骨盤内臓器をCTで調べる検査です。短時間に撮影ができるので、身体に優しい検査ができます。16列マルチスライスCTでミリ単位の病変を描出します。 |
---|---|
費用(税込) | 10,000円 |
腫瘍マーカー
大切な健康チェックには腫瘍マーカー検査が重要です。男性・女性それぞれにおすすめのセットコースをご用意していますので、ご自身のニーズに合った検査をお選びください。さらに詳細な検査を希望される方には、個別の追加オプションもご利用いただけます。ご自身の健康状態に合わせて、必要な検査を追加してください。
男性におすすめAコース(4種類)
検査項目 | CEA/CA19-9/高感度PSA/SCC |
---|---|
費用(税込) | 10,000円 |
男性におすすめBコース(6種類)
検査項目 | CEA/CA19-9/高感度PSA/SCC/CYFRA/ProGRP |
---|---|
費用(税込) | 15,000円 |
男性におすすめCコース(8種類)
検査項目 | CEA/CA19-9/高感度PSA/SCC/CYFRA/ProGRP/DUPAN-2/エラスターゼ |
---|---|
費用(税込) | 20,000円 |
男性におすすめDコース(11種類)
検査項目 | CEA/CA19-9/高感度PSA/SCC/CYFRA/ProGRP/DUPAN-2/エラスターゼ/NSE/AFP/PIVKA-Ⅱ |
---|---|
費用(税込) | 30,000円 |
女性におすすめAコース(4種類)
検査項目 | CEA/CA19-9/CA125/CA15-3 |
---|---|
費用(税込) | 10,000円 |
女性におすすめBコース(6種類)
検査項目 | CEA/CA19-9/CA125/CA15-3/SCC/CYFRA |
---|---|
費用(税込) | 15,000円 |
女性におすすめCコース(8種類)
検査項目 | CEA/CA19-9/CA125/CA15-3/SCC/CYFRA/DUPAN-2/エラスターゼ |
---|---|
費用(税込) | 20,000円 |
女性におすすめDコース(11種類)
検査項目 | CEA/CA19-9/CA125/CA15-3/SCC/CYFRA/ProGRP/DUPAN-2/エラスターゼ/NSE/AFP |
---|---|
費用(税込) | 30,000円 |
個別の追加オプション
検査項目 | CEA(胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,200円 |
検査項目 | CA19-9(胃がん、膵臓がん、胆のうがん、胆管がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,400円 |
検査項目 | 高感度PSA(前立腺がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,400円 |
検査項目 | CA125(卵巣がん、胃がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,600円 |
検査項目 | CA15-3(乳がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,400円 |
検査項目 | SCC(食道がん、肺がん、子宮頚がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,300円 |
検査項目 | CYFRA(肺がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,900円 |
検査項目 | ProGRP(肺がん) |
---|---|
費用(税込) | 4,000円 |
検査項目 | DUPAN-2(膵がん、胆のうがん、胆管がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,300円 |
検査項目 | エラスターゼ(膵がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,400円 |
検査項目 | AFP(肝がん、卵巣がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,200円 |
検査項目 | PIVKA-Ⅱ(肝がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,500円 |
検査項目 | NSE(肺がん) |
---|---|
費用(税込) | 3,500円 |
アレルギー検査
検査内容 | 採血によって39種類のアレルギーの原因を調べられる検査です。主要なアレルギー項目を調べられます。 【アレルギー項目】 ハウスダスト、ヤケヒョウヒダニ、スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、マラセチア、ネコ(フケ)、イヌ(フケ)、ゴキブリ、ガ、ラテックス、卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、大豆、米、ソバ、ピーナッツ、ゴマ、エビ、カニ、リンゴ、キウイ、バナナ、サバ、サケ、マグロ、牛肉、鶏肉、豚肉 |
---|---|
費用(税込) | 17,800円 |
消化器精査
ヘリコバクターピロリIgG抗体検査
検査内容 | 採血によって胃がんのリスクといわれているピロリ菌感染の有無を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 2,950円 |
ペプシノゲン検査
検査内容 | 採血によって胃粘膜の萎縮度、胃液の分泌機能、胃粘膜の炎症の有無を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 2,950円 |
ABC検査
検査内容 | 採血によって胃粘膜の状態とピロリ菌感染の有無を調べる検査を組み合わせて胃がんのリスクをA,B,C,Dの4群に分類して評価する検査となっています。 |
---|---|
費用(税込) | 6,000円 |
便潜血(2回法)
検査内容 | 胃潰瘍、胃がん、大腸がんなどでは便に血が混じりますので、便で調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 850円 |
腹部超音波検査
検査内容 | 肝臓、胆のう、腎臓、膵臓、脾臓等の腹部臓器を超音波で調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 7,500円 |
心臓精査
心電図検査
検査内容 | 不整脈や心筋梗塞を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 1,450円 |
心不全リスク検査
検査内容 | 採血によって心筋バイオマーカーのNT-proBNPを調べて心不全の状態を検査します。 |
---|---|
費用(税込) | 3,550円 |
呼吸精査
喀痰細胞診検査
検査内容 | 痰の中にがん成分が含まれているかを顕微鏡で観察する検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 4,400円 |
胸部レントゲン
検査内容 | 肺がんや肺炎、肺結核をレントゲンで調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 2,350円 |
甲状腺精査
甲状腺Aコース
検査内容 | 採血によって甲状腺機能低下症(橋本病)や甲状腺機能亢進症(バセドー病)などを甲状腺ホルモンのTSH・FT3・FT4で測定します。 |
---|---|
費用(税込) | 5,800円 |
甲状腺Bコース
検査内容 | 甲状腺腫瘤や腫大がないか超音波で調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 5,500円 |
甲状腺Cコース
検査内容 | 甲状腺を血液+超音波であわせて調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 11,300円 |
糖尿病精査
検査内容 | 採血によって過去1~2ヶ月の血糖、HbA1cの状態を調べて糖尿病の有無を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 4,100円 |
腎臓精査
腎臓Aコース
検査内容 | 採血によって腎機能障害や腎不全の指標である尿素窒素とクレアチニンを調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 2,300円 |
腎臓Bコース
検査内容 | 腎機能障害を尿検査で調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 1,000円 |
腎臓Cコース
検査内容 | 腎臓を採血+尿検査であわせて調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 3,250円 |
血液型
血液型検査(ABC式)
検査内容 | 採血によってABO式の血液型を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 2,300円 |
血液型検査(ABC式+Rh式)
検査内容 | 採血によって ABO式+Rh式の血液型を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 2,600円 |
感染症抗体検査
CRP
検査内容 | 採血によって全身に感染などの炎症が起きているか調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 2,200円 |
B型肝炎検査(HBs抗原+HBs抗体)
検査内容 | B型肝炎ウイルスの抗原抗体を血液検査し、感染の有無を調べます。 |
---|---|
費用(税込) | 3,350円 |
C型肝炎検査(HCV抗体)
検査内容 | C型肝炎ウイルスの抗体を血液検査し、感染の有無を調べます。 |
---|---|
費用(税込) | 3,200円 |
梅毒検査(RPR・TPHA)
検査内容 | 採血によって梅毒の感染を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 2,550円 |
HIV抗体検査
検査内容 | HIVの抗体を血液検査し、感染の有無を調べます。 |
---|---|
費用(税込) | 3,350円 |
風疹ウイルス抗体検査(IgG法)
検査内容 | 採血によって風疹ウイルスの免疫を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 4,250 円 |
麻疹ウイルス抗体検査(IgG法)
検査内容 | 採血によって麻疹ウイルスの免疫を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 4,250 円 |
ムンプスウイルス抗体検査(IgG法)
検査内容 | 採血によってムンプスウイルスの免疫を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 4,250 円 |
水痘帯状疱疹ヘルペスウイルス抗体検査(IgG法)
検査内容 | 採血によって水痘帯状疱疹ヘルペスウイルスの免疫を調べる検査です。 |
---|---|
費用(税込) | 4,250 円 |
人間ドックの流れ
-
ご予約
人間ドックは完全予約制です。お電話あるいはWEB予約でご予約ください。当日の受付はできませんのでご了承ください。
予約が済んだら事前に問診を入力いただけますと当日のご案内がスムーズです。予約当日までにご不明な点や気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。【所要時間】
ご来院からお会計までおおむね1時間が目安です。ただしオプション検査がある場合には、内容により所要時間が変わります。ご予約の際に目安の時間をお伝えしています。
-
ご来院
ご予約時間の10分前にご来院いただけますと、ご案内がスムーズになります。
【お持ちいただくもの】
-
マイナンバーカードあるいは健康保険証
ご本人確認、検査中に保険適応の医療行為が必要になった場合(急に血圧が高くなる等)に必要になるため必ずお持ちください。
- お薬手帳(普段服用されているお薬がある方)
-
マイナンバーカードあるいは健康保険証
-
受付
マイナンバーカードあるいは健康保険証をご提示いただき、ご本人確認を行います。ご予約内容やオプション内容などを確認させていただきます。プランやオプションの内容によって検査の順番を変更させていただくことがあります。わからないことや気になることがありましたら、遠慮なくスタッフにお伝えください。
-
問診・各種検査・診察
問診・診察・各種検査を行います。
当院CTは被爆放射線量の少ない安全な検査です。CT検査は着替えなどを含め10〜15分程度で終了します。
お体で気になることがありましたが、問診でお尋ねいただくか、診察の際に医師にご質問ください。検査内容でご不明のことがありましたら、お気軽にお尋ねください。 -
結果説明
ドック当日に判明した結果については当日医師からご説明いたします。
詳しい結果は1週間後にご説明しますので、ご来院ください。郵送対応はしておりませんのでご了承ください。 -
会計
受付でお会計して頂きます。
人間ドックに関する注意事項
健診前日から当日の注意事項になりますので、よくお読み頂きますようお願い申し上げます。
- 食事・水分
- 食事は前日の21時までに済ませ、検査当日食事は摂らずにご来院ください。水やお茶は通常通り飲んで頂いて結構です。当日は、喫煙・飴・ガムも控えてください。
- 服薬
- 心臓病や高血圧などの治療薬を飲まれている場合には、普段通りに服用してください。糖尿病の治療薬を絶食の状態で服用なさると低血糖になる可能性があります。事前にかかりつけ医療機関に確認をお願いします。
- 女性の方へ
- 生理を避けてご予約してください。(尿検査があります。)
- 妊娠中の方や妊娠の可能性のある方へ
- レントゲン撮影はできません。ご予約や受付の際にお申し出ください。
- 当日の服装
- 服装は上下が分かれているお洋服をお勧めします。アクセサリーは出来るだけ外してご来院ください。女性の方は、金属やプラスチックが付いていないブラトップでの受診をお勧めします。ストッキングやタイツの着用はご遠慮ください。
自費診療
インフルエンザ薬の予防投与
インフルエンザに感染した際に使われる薬を予防目的で使用することです。推奨されている対象者は濃厚接触者やインフルエンザを発症している患者の同居家族などですが、「受験や大事な会議など休めない用事を控えている」「会社の同僚など周囲の方がインフルエンザに感染した」このような時にもインフルエンザ薬を服用することで、インフルエンザ感染を高い確率で予防することができます。
内服薬
使用方法・使用期間 | 1日1回1錠 10日間服用 |
---|---|
対象年齢 | 13歳以上(13歳未満でも37.5kg以上) |
効果 | 服用している期間のみ持続 |
特徴 |
|
副作用 | 腹痛、吐き気、下痢など |
費用(税込) | 10日分:4,000円(診察料込み) |
吸入薬
使用方法・使用期間 | 10歳未満は1容器を1回に吸入 10歳以上は2容器を2日間に分けて吸入 |
---|---|
対象年齢 | 10歳以上、または5歳以上で吸入ができる方 |
効果 | 吸入した日から10日間持続 |
特徴 |
|
副作用 | 下痢、腹痛など |
費用(税込) | 10歳未満:1キット 4,000円(診察料込み) 10歳以上:2キット 8,000円(診察料込み) |
免疫回復注射
ビタミンB1やビタミンCは、風邪などで弱ってしまった身体に回復効果が見込めます。風邪の際の治療補助としてお役立てください。免疫回復注射は個人差があるため、効果に差が出ることがあります。
治療方法 | アリナミンFとビタミンCを合わせた薬液を静脈内に注射します。 |
---|---|
治療回数 | 1〜2週間に1~2回程度が目安 |
所要時間 | 3分 |
副作用 | アレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなど |
費用(税込) | アリナミンF(25㎎)・ビタミンC(2g):1,500円 |
にんにく注射
にんにく注射は、ビタミンB1を主成分とした水溶性ビタミンの注射です。静脈内に注入すると、にんにくに似た匂いが鼻に広がることから、にんにく注射と呼ばれています。ビタミンB1は体内でエネルギーを産生するだけなく、疲労物質を除去するためにも必要な成分です。ビタミンB1が不足すると、全身倦怠感・食欲不振・皮膚トラブルなど、様々な障害がおきることがあります。にんにく注射は肉体疲労、だるさ、倦怠感などを早く回復させたい方にとって効果が高いとされる疲労回復法です。にんにく注射は個人差があるため、効果に差が出ることがあります。
アリナミン
治療方法 | アリナミンFの薬液を静脈内に注射します。 |
---|---|
治療回数 | 1〜2週間に1~2回程度が目安 |
所要時間 | 3~5分 |
副作用 | アレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなど |
費用(税込) | シングル(アリナミンF25㎎):1,000円 ダブル(アリナミンF50㎎):2,000円 |
ビタミンC点滴
ビタミンC点滴には以下のような効果が期待できます。疲労感が強い、ストレスを感じている、風邪をひきかけている、日焼けした時などもおすすめです。ビタミンC点滴は個人差があるため、効果に差が出ることがあります。
-
1.美肌・美白効果、肌のはりアップ、保湿力アップ
ビタミンCはシミの原因となるメラニンの生成を抑制し、お肌の状態を改善します。コラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力を向上させます。また。セラミドの形成を促し、お肌に潤いを与えます。
-
2.免疫力の向上、風邪の予防
ビタミンCは、ウイルスや菌と戦う白血球の働きを強めることで、免疫力がアップし、風邪などの感染症予防に役立ちます。
-
3.抗酸化作用
細胞を老化させる活性酸素の発生を抑えることで、細胞の酸化を防ぎ、ホルモンの働きを促し、疲労回復を促進します。
治療方法 | ビタミンCを点滴で体内に取り入れることで、効果が得られやすくなります。 |
---|---|
治療回数 | ビタミンC は体内に貯蔵できないため、定期的に行うとより効果的です。目安として、月に1〜2回程度の点滴がおすすめです。 |
所要時間 | 30分程度 |
副作用 | 過剰に接種しても、尿と一緒に排泄されますので、重篤な副作用は少ないと言われていますが、アレルギー反応や注射部位の痛み、まれに、口渇、吐き気や頭痛、低血糖などが起きる場合があります。 また、G6PD欠損症、腎不全、インスリン治療中、妊娠中または授乳中の方はビタミンC点滴を受けられませんので、ご注意ください。 |
費用(税込) | ビタミンC(2g/1A):1,000円 ビタミンC(4g/2A):2,000円 ビタミンC(6g/3A):3,000円 ビタミンC(8g/4A):4,000円 ビタミンC(10g/5A):5,000円 |
【ご注意】当院では、高濃度ビタミンC点滴を行っておりません。
高濃度ビタミンCとはビタミンCが25g以上の点滴です。
日本人の0.1~0.5%にG6PD(グルコース-6-リン酸脱水素酵素欠損症)が欠損していると言われています。G6PDは赤血球を保護する重要な酵素であり、欠損症の方にビタミンCの高濃度投与を行うと、溶血が起こり、赤血球が壊れ、重大な健康リスクを引き起こす可能性があります。当院ではそのリスクを鑑みて、高濃度ビタミンC点滴は行なっておりません。
白玉点滴・白玉注射
白玉点滴の主成分であるグルタチオンは、優れた抗酸化作用で、メラニン活性を防ぎ、美白効果が期待できます。また、タバコや紫外線、ストレスなどによるお肌や血管の酸化を抑えることに役立つと言われています。お肌をワントーン明るくしたい方におすすめです。通常点滴で行いますが、忙しい方やお時間のない方は短時間に行うことができる注射もあります。白玉注射も点滴も、個人差があるため、効果に差が出ることがあります。
グルタチオン(点滴)
治療方法 | グルタチオンを点滴で体内に取り入れることで、美白や美肌を目指す治療法です。 |
---|---|
治療回数 | 1回でも効果を実感できますが、週1〜2回のペースで5~10回ほど継続すると美白効果を実感しやすくなります。 |
所要時間 | 30分程度 |
副作用 | アレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなど |
費用(税込) | グルタチオン600(タチオン200㎎/3A):3,000円 グルタチオン800(タチオン200㎎/4A):4,000円 グルタチオン1000(タチオン200㎎/5A):5,000円 グルタチオン1200(タチオン200㎎/6A):6,000円 |
忙しい方やお時間のない方にはこちらの注射メニューもございます。
グルタチオン(注射)
治療方法 | 白玉点滴より有効成分の含有量を少なくして、静脈内に注射しますので、白玉点滴より短時間で行うことができます。 |
---|---|
治療回数 | 週1〜2回のペースで5~10回ほど継続すると美白効果を実感しやすくなります。 |
所要時間 | 3分程度 |
副作用 | アレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなど |
費用(税込) | グルタチオン200(タチオン200㎎/1A):1,000円 グルタチオン400(タチオン200㎎/2A):2,000円 |